特化型ブログ31ヶ月目の実践記。ブログのデザインについて
特化型ブログの31ヶ月目(2年7ヶ月目)のアクセス数などについてお伝えしていきます。
特化型ブログのアクセス数
アクセス数:約月間552万PV
広告収益額:約254万円
アクセス数に関しては先月と比べてほとんど変わらず。広告収益額に関してはクリック率と単価の減少に伴い減りました。特に大きな動きや大きな施策の実施は今月はありませんでした。
最近、ブログのデザインについてご質問をいただくので僕の考えをお伝えしていきたいと思います。よくあるご質問の内容が「デザインはどのくらい力を入れるべきか」といった内容です。
まず、ブログのデザインにどのくらい力を入れるべきか、という点に関しては僕は正直そこまで頑張る必要はないと思っています。なぜなら、デザインを頑張ったところでアクセス数が増えるわけではないからです。つまり収益に影響がないのです。
もちろん、デザインが良ければ他のブログとの差別化であったりブランディングなどで良い面はありますがSEOに影響するわけではありません。さらに、デザインは主にhtmlやcssをいじり、場合によってはjavascriptやphpの知識が必要になります。
これらの知識が十分にある方は、簡単にデザインを改善することができるので少し力を入れていってもいいと思いますが、ウェブデザインの知識がない場合は、そこまで頑張る必要がある分野ではありません。力を入れるべきところは、記事の更新であり、キーワード選定であり、クオリティの高いユーザーの役に立つ記事を書くことです。これらのことを疎かにしてしまってはアクセスは当然集まりません。
特に、ブログ開設初期の段階はデザインがテンプレートのままなのでデザインをいじりたくなる気持ちになりますが、この時期は一番記事更新を頑張るべき時期です。デザインの改善はアクセスが集まってきてから行えばいいので、まずは記事の更新に集中しましょう。
